📝この記事でわかること
- ドラゴンズクラウンとはどんなゲームか?
- 各キャラクターの特徴と役割
- 協力プレイやハクスラ要素の魅力
- 他のアクションRPGと比べた本作の強み
ドラゴンズクラウンとは?

2013年にバニラウェアが開発し、アトラスから発売された2DアクションRPG「ドラゴンズクラウン」。
美麗なグラフィックと爽快なバトル、探索・育成・ハクスラの要素が融合した、2Dアクションの完成形とも言える名作です。
その後、PS4向けにHDリマスター+フルオーケストラBGMを加えた『ドラゴンズクラウン・プロ』が発売され、グラフィックと演出がさらに強化されました。
バニラウェアならではの美しすぎるビジュアル
「動く一枚絵」と称されるほど、圧倒的な2Dアニメーションのクオリティを誇るのが本作の最大の特徴。
背景は絵画のように美しく、キャラクターデザインも非常に個性的で、アマゾネスやソーサレスの大胆なデザインが話題となりました。
リアルタイム3D全盛の中、あえて2Dで勝負するという制作方針は、他社との差別化に成功した好例です。
プレイアブルキャラクター6人の個性

①ファイター
剣と盾でバランスの取れた初心者向け。守備も攻撃も安定。
②アマゾネス
巨大な斧で敵を薙ぎ倒すパワー型。コンボが決まれば超火力。
③ウィザード
範囲魔法や召喚を使いこなす魔法使い。サポート性能も高い。
④ソーサレス
属性魔法による広範囲攻撃が得意。爆発力に優れるテクニカルキャラ。
⑤エルフ
弓による遠距離攻撃。スピード感あるプレイが可能。
⑥ドワーフ
怪力で敵を掴み投げ飛ばす!力強さが魅力の肉体派。
キャラクターを変えるだけで、全く違うゲームのようにプレイスタイルが変化します。
バトルシステムとRPG要素の融合

ベルトスクロール型アクション
基本はベルトスクロール式。コンボ・回避・アイテム管理・魔法など、多彩なアクションが楽しめます。
RPG要素もしっかり
- レベルアップでステータス強化
- スキルツリーによる成長
- 宝箱探索・装備鑑定といったハクスラ要素
戦闘は奥深く、やり込み甲斐があります。
最大4人の協力プレイが超楽しい!

1人でも楽しめるが、4人協力で本領発揮
魔法や斬撃が画面を埋め尽くすような「わちゃわちゃ感」が魅力。
ボス戦は協力プレイでの連携が攻略のカギになります。
キャラごとにセーブデータが分かれているため、何度も続けてプレイできる設計です。
探索とギミックが仕掛けられた世界観
舞台は王道ファンタジー。
地下迷宮、古代遺跡、ドラゴンの巣など多彩なダンジョンを探索します。
- 分岐ルートで難易度とボスが変化
- 壁に隠されたルーン文字の発見
- 指カーソルで仕掛けを解除し、レア宝箱を入手
単なるアクションだけではなく、知的な探索要素も魅力の一つです。
中毒性抜群のハック&スラッシュ要素

このゲームは“ハクスラ”の要素が非常に強く、レア装備集めのために何度もダンジョンに潜る中毒性があります。
装備のレア度によって付与効果が異なり、性能の差も大きいため、装備掘りが止まらない!
開発のルーツは『ダンジョンズ&ドラゴンズ』
実は本作のルーツは、アーケードの名作『ダンジョンズ&ドラゴンズ』。
同じく2Dベルトスクロール型で、当時のアクションRPGファンには刺さるゲーム性です。
ラスボスや構造面にもオマージュが随所にあり、知っている人にはニヤリとさせられる内容となっています。
ドラゴンズクラウンは2DアクションRPGの到達点

美しいグラフィック、奥深い戦闘、キャラクターの個性、協力プレイ、そしてハクスラ要素…。
**全てが高次元で融合された「2DアクションRPGの完成形」**とも言える作品です。
PS4で遊べる『ドラゴンズクラウン・プロ』なら、今からでも十分楽しめます。
🎯まとめ:2DアクションRPGが好きなら絶対にプレイすべき!
こんな方におすすめ:
- ベルトスクロール型アクションが好き
- 協力プレイで盛り上がりたい
- ハクスラでレア装備を掘りたい
- 美しい2Dグラフィックに惹かれる
ドラゴンズクラウンは、10年以上経った今でもまったく色褪せない傑作です。
未プレイの方は、ぜひ一度体験してみてください!
●ドラゴンズクラウン・プロ 新価格版 – PS4

コメント