家の断熱対策作業

DIYシリーズ
スポンサーリンク

脱線内容となりますが、テレワークの影響もあり、家に過ごす時間が長くなりました。

そして、家が古いため、熱が逃げ、寒さが入るという状態に・・・。

ここは、なんとかせねば!と色々調べて実行した感じなので、ちょっとそれについて。

築年数が高い家では、窓、玄関、床の隙間辺りが冷気や暖気が良く来る場所となります。その対策としては、下記のような感じにすると効果がありました。

※DIYしたものについては、商品リンクの広告がありますので、参考にしてください。

スポンサーリンク

窓対策

断熱製品って、最近では、100均などでも色々と売っていますが、その中でも、効果があり、また、100均ではないものでも紹介をしてみようかと。

①プチプチシート(100均にもある)

商品を包む空気の粒が層になるため、効果高いです。家の築年数が高い場合は、窓のガラス部分だけにはるのではなく、窓を覆うように張ると効果が大きいです。閉めっぱなしが多い窓などは、覆う形にした方が効果が高いです。

下記のようなプチプチは良く売ってると思います。

100均との違いは、サイズが違うとかそういうレベルにしか私は感じませんでした。


②アルミシート(100均にもある)

アルミに柔らかいスポンジがくっついたようなものがあるものであれば、効果が見込めます。ただこちらは、プチプチシートより効果は高いのですが、光を遮断してしまうので、場所が限定されます。

寝室の寝る前に、窓近くに立てておくとか効果はあります。暗くもなりますし。

100均のものは薄いので、何かに張り付けるか床にひく形なります。

レジャーで引くようの下記のようなものだとサイズと厚みがあるため、結構効果高いです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アルミレジャーマット 極厚 L-YU009 DCM
価格:2,820円(税込、送料別) (2024/3/5時点)


③窓貼りシート(100均にもあるが、サイズが小さい)

下記の商品と同じようなものは、効果については、正直わかりませんでしたが、UVカットのシートを窓に貼っておくのは、夏場では有効かと思います。冬場は、プチプチとアルミシートと比べると、差が少しあるかなーという感じですね。


我が家は内窓を施工してもらった。

思い切って、内窓を付けてもらいました。(YKKのプラマードU)

お金は、かかりますが、効果は非常に高いです。YKKでなくとも、リクシルなども内窓あるので、そちらでも。
他のメーカーもありますが、依頼する場合には、リクシルかYKKになると思います。(割引が効くので安くはなる)

樹脂窓で節約しながら快適な部屋に。 | ヘルスケアマド
夏の暑さをやわらげて、電気代も改善!選ぶなら、YKK APの樹脂窓 気になるお値段は?1分診断で参考価格をチェック。

余談ですが、断熱するためにリフォームする場合には、補助金などもあるので、それを使うのも良いです。ここら辺は、工務店によっては、申請までやってくれるところと、やってくれないところがあるので、やってくれるところを見つけて、補助金がでる期間にやるとお得になります。

補助金申請には、期間があるので、注意
我が家の場合は、補助金関連がその年は終わっていたので、次の年まで待ちました。

2022省エネ改修補助金(120万円) の解説 既存住宅における断熱リフォーム支援事業の概要
「既存住宅における断熱リフォーム支援事業」(旧呼称「断熱リノベ」)は、高性能建材を使って一定の要件を満たす断熱改修をした場合に、国の補助金が交付されるものです。今年度も引き続き実施されるこの補助制度について、その概要を説明します。

自分で内窓を付ける際の注意点

内窓を自分で作成してつけるという手もあります。

ただ、これは、古い家の場合(うちの家もそうでした)まどの左右の高さの違いや長さの違いなど老朽化によるものがでてきています。
サイズを考えた施工が必要になるため、トライ&エラーが結構おきることが予想されます。

それを考えると、依頼した方が早いかなと思ったので、頼んだ感じです。隙間が出来ると、作っても意味がありませんので。

ちなみに、依頼する場合は、最低でも複層ガラスにした方がいいです。LOW-Eにできればいいのですが、お値段上がりますので。

玄関対策

こちらは、古い玄関ですと窓と同じアルミ製のため、熱伝導率が高く、冷気が入りやすくなります。

対策としては、玄関の家側(内部の方)にアルミシートもしくは、プチプチを貼るのが良いです。

私がやった方法としては、もう1段上の感じで、プラダンと呼ばれるものをカットして玄関ドアに貼り付けました。

下記のはネット価格でこのぐらいです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プラダン (クリア) 【4×900×910mm】
価格:780円(税込、送料別) (2024/3/5時点)


こちらは、ネットで購入するよりは、近場のホームセンターで購入された方が大きいもので、なおかつ安く手に入ると思います。

輸送手段も必要となりますが、ホームセンターでは軽トラの貸し出しなどもやっているのでそれを使って運んでしまうのも手です。

問題点としては、ドア取っ手部分や鍵の回転部分などそこにはプラダンを対応させることができないので、その部分に関しては冷気がきてしまうということです。

プラダンは、下記の方のがわかりやすく作れるかと。

最近もドアは、性能がいいので、ドア自体を変えるという手も有効ですが、断熱を考えた場合のドア変更となると30~50万ぐらいかります。
もし玄関ドアを変える場合は、断熱も考慮に入れた方が、家の中が快適になりますので、安ければいいという感じにはならないように検討した方がよいです。安いのはアルミ製で、熱が簡単に通りますから。

ドア対策(室内ドアの隙間)

室内ドアには隙間があります。これは、100均などで売っている隙間テープでも問題ありませんが、できれば、ゴムやシリコン製のものが望ましいです。
経年劣化がスポンジタイプは激しいので、お勧めしません。
ですが、開閉の頻度が高く、張替えも楽な場所ではスポンジ選択もありかと思います。

ドアの隙間に詰めるのではなく上から貼り付けるという感じにした方が隙間としては埋めやすいと思います。

なぜなら、うちのドアはドアの上と下で隙間のサイズが違うため、ドアが閉まらなくなるという事が起きたからです。

こんな形に着けています。黒い部分です。



その他の場所

冷気や暖気が入る場所は、隙間がある場所なので、そこを塞ぐということが重要になります。

他にあるのが、コンセント、ヘッドライトなど、電気系のものにも隙間があったりします。

コンセントは、隙間風を塞ぐカバーがあるので、そちらを使うといいと思います。電気2種の免許が必要なため、注意!(下の方にある、あきさんの動画を確認してください。)

左・カバーついている状態。中央・カバー外した状態。右・カバー取り付け状態。

ヘッドライトにも隙間が存在するものがあるので、そちらは、私の場合ですが、窓に貼るシートをヘッドライトの大きさにカットして貼り付けました。電球部分と接しているわけではないので、これで問題ないと思ったため。最近のLEDのヘッドライトであれば、隙間ないので、問題ないですけどね。

フィルムを張り付けて隙間風が来ないようにしています。

床下・天井

できればですが、床下に入り込めるところや天井などに行ける場所があれば、そこから断熱材があるのかを確認した方が良いです。

断熱材がなければ、そこに足してもらう形にしないと隙間風など入りやすい状態と熱がすぐに奪われてしまうので。

自分でやるということもありますが、素人がやはりやるとある程度の効果は見込めるかもしれませんが、何回か同じ場所を施工して、金額的なものは抑えられますが、時間と体力を大量に持っていかれます。

廊下(壁含む)

巾木(はばき)と床の隙間がある場合があります。

巾木が隙間を埋めるゴム製もののが緩衝材として使われているのであればいいのですが、そうでない場合は、隙間を埋める必要があります。

隙間を塞ぐ際には、床の場合は、踏んだ時に沈み込むため、伸縮性が必要になります。固定されている場所については、伸縮性は必要ないです。

なので、下記のものを使用しました。

コーキング剤

コーキング剤で隙間を埋めます。お風呂場や洗面所で隙間を白いゴム製のもので隙間が埋まっていると思いますが、あれです。

装着するタイプ、下記は、実際にプロの方がよくつかうものです。シリコーンガンは、安めのものを選んでいますが、高いものでなくても良いようです。服や体に付着すると取れにくいものなので、扱いには注意です。

コーキングは、口をカットして、使うため一度の使いきりという形に思えますが、その切った先の口で蓋をしたり、養生テープなどでぐるぐるにして塞げば、半年ほどは持つようなので、こまめに使う場合は、これが良いかと。

あとは、先のプラ蓋部分だけも売っているため、これを購入して1個を蓋にしてしまうというのも手になります。



やりやすいのは、こちらのジョイントコーク、指などについても洗い流せるので、楽です。ヘラを使わずに、指で調整できちゃうので。


溝に対して何かくろいものが塗られていると思います。これがコーキング後のものです。色が近しい色だと目立ちません。あとは、マスキングで丁寧にやれば、上記画像よりも綺麗にすることができます。

隙間テープ

こちらは、うちでは効果があったのか現状謎ですが(床下断熱材がないため、床自体が冷たいため)ドア隙間と同じように塞いでみました。


マスキングテープ

これは、コーキングする際と隙間テープを使う際に使いました。コーキングは、はみ出さないようにするために使用と隙間テープに使用する際には、隙間テープを張る場所にマスキングテープを張っておけば、隙間テープをはがしても、素材がいたまないためです。(賃貸にも有効かと)


巾木が白であるならば、こちらの方が隙間テープなどが目立たないです。


自分で施工する場合

チャンネルあきさんの動画など、自分で施工する場合にはどうすればいいのかなどわかりやすいので、見てみると良いです。

調査するために工具を買う?

さらに自分で完結するためには、調査も自分出来るになるため、サーモグラフィーもあると楽かもです。これは、細かい部分での調査をするときには使えるのであればいいかもです。ただ、なくても出来なくはないのでそこはお財布と相談です。安すぎると使えないので、注意が必要です!


中古物件買うなら

色々調整した中で、私が思ったのが、中古物件などを購入した際にリフォームするならば、上記の点については、施工会社に出来る部分はやってもらった方が良いと思います。多分やるとやらないだと冬や夏の温度に段違いの差があります。

床下・天井などの断熱は、リフォーム時に入れてもらった方が安く済むので、確認した方がよいです。

内窓施工してもらっただけでも、かなり快適になりましたから!

下記のサイトで、見積りしてもらうのは良いと思います。

(Visited 61 times, 1 visits today)
DIYシリーズ
スポンサーリンク
シェアする
ifをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました