ゲームプランナーの考え方 ゲームギミックについて(ダメージ床) ゲームギミックでよくあるシリーズ。今回は毒沼やマグマなど床に設置してあるものに触れた際にダメージを負うものです。ジャンプなどすれば効果を無効かできますが、その仕様の条件をちゃんと組まないと実は大変なことになります。 2023.07.27 ゲームプランナーの考え方
YOUTUBEの機材と情報 YOUTUBE用ヘッドセットからマイク、ピンマイクへ YOUTUBE用ヘッドセットからマイク、ピンマイクへヘッドセット → ピンマイク → 配置型マイク → ピンマイクと移ってきました。やっとこれがいいかなというものが見つかったのでご紹介です。ノイズキャンセリングがあるため、へんな音は拾いにくいので、非常に良いです。ゲームの音楽もイヤホンで聞く必要がない感じにもできるので、耳への負担が減ります。 2023.06.29 YOUTUBEの機材と情報
雑記 【モンハンボードゲーム】クイックスタートガイドー! 【モンハンボードゲーム】クイックスタートガイドー!モンスタハンターのボードゲームの箱にクイックスタートガイドが入っていませんでした!そもそも制作側でクイックスタートガイドがもう少しでできるよ!ってことだったのでみんな入ってないんだろうなという感じ。とはいえ、全部英語なんですけどね。 2023.05.22 雑記
ゲームプランナーの考え方 ゲームと広告 最近のゲームでは、広告を過剰ともいえる金額を投資して、ゲームを知ってもらうというのが、主流となっています。ゲーム以外でもそうですが、広告というのは、非常に重要で、知ってもらているかどうかによって、売上は変わりますし、発売前の興味やコミュニティのようなものができれば、それだけ活発化して発信が生まれます。 2023.05.03 ゲームプランナーの考え方
雑記 モンスターハンターのボードゲームを購入したよ! モンスターハンターのボードゲームがついに届きました!これは、ちゃんとした公式のものです。ただし!発売したのは海外でなおかつクラウドファンディングで募っての作成になっているため、周知はなかなかされなかったボードゲームだと思います。それに、発売にも時間がかかり、プラスコロナ影響のため、届くのに2年かかりました!フィギュアの出来がいいので、期待して待っていたかいがありました。5月には、次の拡張版の話がでてくるみたいですね。また、2年待ちかな? 2023.04.24 雑記
雑記 ディアブロ4がやってきた!そして製品版に! ディアブロ4がやってきた!そして製品版に!オープンベータが終わり、情報が少し集まってきたので、ブログとしても公開です。ストーリー、戦闘、クラス、成長要素、マルチプレイと知りたい情報が集まっています!プレイ時の動画も上がっているため、そこから自分に合ったゲームかどうかも確かめることができます。 2023.04.07 雑記
雑記 StarWars Jedi Fallen Order、物足りなさをよく感じる作品 StarWars Jedi Fallen Orderをプレイしてみました。前情報としては評価高かったのですが、私的にはこのゲームは合わないなあというところでした。どうも痒い所に手が届いてないゲームという印象です。特に私的にはアクションRPG、戦いに役立つ収集要素ありというのを期待はしていましたが、それも外れた感じです。 2023.02.27 雑記
ゲームプランナーの考え方 ゲームプランナーが行う、デバックの仕方と考え方 ゲームプランナーが行う、デバックの考え方『アサシンクリード ヴァルハラ』このゲームで、石の狂気クエストでバグが起きました。それもこのバグが直し方が不明で、なおかつ常にその状態になりかなり厄介な状態に、久々にゲームを本気でデバックするかという気分になり、デバッグへ。何せ、40時間以上のデータを消してやり直すことになりますからね。 2020.12.24 ゲームプランナーの考え方
雑記 ゲームプランナーにはいい椅子を!体は一つしかない! ゲームプランナーにはいい椅子を!体は一つしかない!在宅ワークが増えた方は、会社環境に成るべく近づけるようにした方がよいです。なぜならば、家でのリビングの椅子などは、長時間座ることを目的としたものとなっていないため腰への負担が大きいですですので長期間座った状態で作業をするならば絶対的に機能面のすぐれた椅子を購入してください!これは本当に早めに手を打たないと体が悲鳴を上げるので、まだな方は動いてください。ゲームチェアは、ゲームだけでなく、デスクワークをする人にもお勧めです。在宅で、椅子が通常のものであれば、検討してみるのも良いかと。 2020.12.02 雑記
ゲームプランナーの考え方 ゲームのギミック考え方11選! ゲームギミックの考え方11選!ギミックは枯渇しやすいという記事を書きましたが、アイディアを生み出すための箱を今日は11選用意しました。考える範囲を狭めて、ギミックの考え方ていく11選として、送ります。この11個の箱を使うことによって、ネタに困ったときには探し方を変更するという癖をつけてみてください。 2020.09.01 ゲームプランナーの考え方