ゲーム制作のネタにできる!昔ながらの遊び!(缶蹴り)

遊びからゲームを考える
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ゲーム制作のネタにできる!昔ながらの遊び!(缶蹴り)

ゲーム制作においてネタ探しは、常に必要でありストックも必要です。

今回は、缶蹴りで考えてみましょう。

缶蹴りは、空き缶を蹴る遊びです。

缶と隠れる場所、ある程度の人数がいれば、遊びとして成り立ちます。

缶蹴りをカードゲームにしてみる。

では、これをカードゲームに取り込んでみましょう。

缶蹴りのルールとしては、

  • 隠れるプレイヤー、鬼のプレイヤーが存在します。
  • 鬼は隠れているプレイヤーを全員見つけたら勝利です。
  • プレイヤーは、鬼が缶に触れていない間に缶を蹴れば勝利となります。

カードゲームの場合、明確に鬼と決めてしまう場合と、鬼とばれないようにする場合、または、鬼と自分が気づかない場合もあります。

今回は、隠れるプレイヤーと鬼が明確に分かれているパターンにしましょう。

カードの作成

まずは場所カードを作成しましょう。

場所カードを作成したら、鬼を退治できる缶を蹴るカードも。

場所カード、缶を蹴るカードは、各プレイヤーに同じ種類で同じ枚数だけ配りましょう。

各プレイヤーの手持ちが10枚以下ぐらいになるのがよいと思います。

ルール作成

  • 1ターン目、カードを隠れているプレイヤーと鬼が同時に一枚だします。
  • 鬼と場所カードが被った場合は、被ったプレイヤーは脱落します。
  • 鬼と場所が被らなかったら場合は、2ターン目に行きます。
  • 1ターン目と同じように行い、カードがなくなるまで繰り返します。
  • 缶を蹴られる条件は、鬼とプレイヤーの誰か一人が場所が被って、なおかつ、ほかのプレイヤーが缶を蹴るカードを出しているときになります。

プレイヤー勝利条件

プレイヤーは、缶を蹴れたら勝利となります。

鬼勝利条件

すべてのプレイヤーとカードが被った場合は、鬼の勝利。

遊びをカードゲームにすることは簡単にできます。

という感じで、缶蹴りカードゲームはできます。

バランスと味付けは、好きにすることができると思います。

ちなみに簡単に考えるために、カードゲームにしましたが、ほかのゲームにもすることはできます。ので、そこは、頭を柔軟にして考えてみてください。

押し付ける、推理をするというゲームであると下記のようなゲームも非常によいです。また、今回のルールの味付けも検討できる内容なので、やったことがない方はぜひやってみるとよいと思います。

ごきぶりポーカー

価格:1,745円
(2022/7/5 22:55時点)
感想(9件)

(Visited 132 times, 1 visits today)

コメント

タイトルとURLをコピーしました